「痛みなくして成功なし」スタートアップ代表が語る「起業の仕方」

「痛みなくして成功なし」スタートアップ代表が語る「起業の仕方」

自分の好きなことを仕事にしたいと考えて、副業を始めたり起業を目指したりする人が増えています。自分で起業するのは容易ではありませんが「困難を乗り越えることができたら、見える景色がガラッと変わります」。そう話すのは、ホームページ作成サービス「ペライチ」の橋田一秀さんです。現役のスタートアップ経営者の橋田さんは、起業したばかりの人や会社を辞めて独立すべきかどうか悩んでいる人のために、起業の相談に応じています。


橋田 一秀さんのプロフィール

https://www.timeticket.jp/hosts/hassy0607?utm_source=ttl&utm_medium=107&utm_campaign=experiences_1

株式会社ペライチ 取締役Co-Founder ペライチというWebサイトを誰でも立ち上げられるサービスを起業して8年。 メンバー50名。ユーザー数も40万人の会社を作るところまで経験しています。気軽にオンラインMTGしましょう。 1983年東京生まれ。新卒でNTTデータに入社後、ベンチャー企業の株式会社うるるへの転職を経て2014年4月起業。

専門知識不要のホームページ作成「ペライチ」の創業者

株式会社ペライチ 取締役Co-Founderの橋田一秀さん。専門知識がない人でも簡単にホームページを作成できるWebサービス「ペライチ」を提供しています。


新卒でNTTデータに入社した後、エンジニアを目指してベンチャー企業の株式会社うるるへ転職。海外のさまざまなWebサービスに触れ、いつか自分でも独自のWebサービスを作りたいと考えていました。


「当時はエンジニアという職業柄、友人からホームページをつくってほしいと依頼されることがよくありました。今後ますますスマートフォンが普及することで、こうしたニーズはさらに増えていくだろうと感じました」


社会のニーズを肌で感じた橋田さんは、「自分で簡単にホームページを作れるサービスがあったら便利だ」と考え、2014年4月、ペライチを起業しました。


創業から8年。現在はメンバー50人の会社に成長しました。初心者にもわかりやすいサービスが個人事業主や中小企業を中心に支持され、登録ユーザー数は約40万人に上ります。

起業で大切なものは「ポジティブなマインドセット」と「目的」

起業にあたっては、仲間づくりや資金調達などをめぐって、困難なこともたくさんあったと橋田さん。


「特に、プロダクトをリリースするまでに時間がかかりすぎたという反省があります。自分は人の意見を真摯に受け止める素直な性格だと自覚していますが、それがネガティブに働いて『ブレて』しまうこともありました」


もしも起業直後からやり直せるなら、もっとスピード感をもってやりたいと振り返ります。


橋田さんは、さまざまな困難を乗り越えてきた自身の経験から、起業には「ポジティブなマインドセット」と「目的」が不可欠だと言います。


「起業は不確実なことの連続です。例えば、資金調達の心配をしたり、プロダクトが売れなくて悩んだり、それぞれのフェーズで異なる悩みが生まれてくるもの。だからこそ、ポジティブな気持ちを持つことが大切です」


そして、次のように続けます。


「『なぜやるのか』という目的が中途半端だと、心が折れやすい。『このプロダクトで人に喜んでほしい』という自分の軸があれば、多少辛いことがあっても乗り越えられます」


橋田さんがペライチで実現したかったのは、自社サービスで「誰かの人生を変える」こと。今でも、ユーザーから「ペライチ使ってます」といわれることが仕事の原動力になっているそうです。

「起業に向いている人」の3つの条件

橋田さんが考える「起業に向いている人」の条件とはなんでしょう? それは、(1)成功体験に捉われない柔軟性(2)突破力(3)周囲を巻き込む力、の3つです。


1.成功体験に捉われない柔軟性


起業には柔軟性が求められますが、こだわりと柔軟性のバランスがポイント。ペライチの創業当時の経営理念の1つは「早くたくさんトライしよう」。経営者は正解のないことに挑む場面が多々あります。頭で考えることも重要ですが、実践あるのみ。自分の人生経験を活かせる部分、活かせない部分を見極め、柔軟に挑戦していった方が、早く成果にたどり着きます。


2.突破力


会社を経営していくには、想定外の困難に遭遇したとき、どのように対処すべきなのかを見定め、難局を突破する力が必要です。また、自分自身が得意な分野に限らず、未経験の分野にも対応しなければなりません。自分の知識や経験だけでは乗り越えられないことも、仲間と議論をすることや協力してくれる人に相談することで乗り越えることができます。


3.周囲を巻き込む力


創業メンバーや社員、協力者、取引先など周囲を巻き込めるか否かは、人間力に尽きます。私の場合、創業メンバーの3人にくわえ、50人ほどのエンジニアが協力してくれたことで事業の立ち上げに成功しました。創業時から現在も残ってくれている2人は、大切な資産です。

「痛みなくして成功なし」。困難を乗り越えて成長を感じてほしい

なにごとも新しいことを始めるときはわからないことばかりで、自分には無理だと思う瞬間もあるでしょう。


しかし、橋田さんは「No Pain, No Gain(痛みなくして成功なし)」という言葉を胸に、「この困難は成功や成長のためだ」と考えているといいます。


「私たちは今成長過程にいる。ここからさらに伸びて、新しい価値を生むことにわくわくするのです。起業家のみなさんには、こうした胸が躍る感覚を味わってほしい。やりたいことは、どんどんチャレンジしていってください」


新型コロナウイルスは、ビジネスにも重大な影響を与えています。しかし、橋田さんがいうようにポジティブに考えていれば、むしろ追い風が吹くとも捉えられます。世界の働き方が変わっていくことに勝機を見出せるか。ポジティブなマインドセットが重要です。


「状況は関係ありません。起業したいと思ったときが、起業するタイミング。身の回りで起こっていることを解決したいと感じ、それに対する心身の準備ができているかだけです」


橋田さんは個人の時間を売り買いできる「タイムチケット」で、起業したい人やすでに起業している人たちの相談に乗っています。


リモートワークにより移動時間がなくなった分、起業の準備を進められます。今しかない貴重な時間をつかって、橋田さんにオンラインで相談してみてはいかがでしょうか。

橋田一秀さんに起業やスタートアップの相談をするならこちら

橋田一秀さんのプロフィールをチェック

関連する投稿


「起業家とともに世界を変える」年間3000人の相談に応じる起業の専門家

「起業家とともに世界を変える」年間3000人の相談に応じる起業の専門家

「起業を志す人の力になりたい」。そう話すのは、年間8000社の起業家を支援している馬場聡さんです。創業に携わった事業を2社売却し、現在は起業支援会社を営んでいるという馬場さん。タイムチケットではどのようにサービスを提供しているのでしょうか。


起業したい人にオススメ!経営コンサルタントが推薦する必読のビジネス本3冊

起業したい人にオススメ!経営コンサルタントが推薦する必読のビジネス本3冊

起業をするために必要な知識とは?上場企業で経営コンサルタントをしているセレンディップFPシンヤさんが、起業をしようと考えている人におすすめする3冊のビジネス書を紹介します。


起業するなら読んでみよう!連続起業家が薦める必読書3冊

起業するなら読んでみよう!連続起業家が薦める必読書3冊

困難を乗り越えて新しい事業を始め、会社を成長させていく起業家は、起業をするときにどんな書籍を手にしたのでしょうか。タイムチケットで起業や経営の相談に乗る連続起業家の池森裕毅さんに、「起業するなら読んでおきたい」おすすめの本をセレクトしてもらいました。起業のために必要なマインドセットや知識が身に付く3冊を紹介します。


起業したい人必見!新規事業の相談ができるビジネスのプロを紹介します

起業したい人必見!新規事業の相談ができるビジネスのプロを紹介します

「起業をしたいけど何から始めればいいか分からない」「新規事業のアイデアがあるけどうまくいくか分からない」。そんな人は起業や新規事業について、豊富な経験を持つ専門家に相談してみてはいかがでしょうか。個人の時間を売り買いできる「タイムチケット」では起業家やコンサルタントといった専門家に気軽に相談することができます。2020年2月~5月に公開された新着チケットから、気軽にビジネスの相談ができる専門家を紹介します。


プログラミングの相談に乗ります! Web開発のプロが「初心者」にわかりやすく解説します

プログラミングの相談に乗ります! Web開発のプロが「初心者」にわかりやすく解説します

「プログラミングに関する相談ならば、なんでもOKです」。そう話すのは、Web開発の現場に10年以上携わる村山雅彦さん(40)。本業のかたわらプログラミング講師として活動する村山さんのもとには、「文系だけどプログラミングをやってみたい人」や「IT業界に転職したい人」などから相談が寄せられます。その人の疑問に親身になって寄り添い、プログラミングにまつわる「モヤモヤ」を解消しています。


最新の投稿


「あなたの好きな漫画やアニメの話を聞かせてください!」現役女子大生とおしゃべりを楽しもう

「あなたの好きな漫画やアニメの話を聞かせてください!」現役女子大生とおしゃべりを楽しもう

国立大学に通う理系女子大生の望月葵さん。タイムチケットで漫画やアニメについて語り合うサービスや、大学受験をはじめとする自身の経験を活かしたサービスを提供しています。おしゃべりが大好きだという望月さんは、普段ゲストの方とどんな風にサービスを提供しているのでしょうか。どんなゲストの方とも打ち解ける、その秘訣について伺いました。


“素の魅力を引き出す“撮影技術で「人のありのままの魅力をフィルムに収める」プロフォトグラファー

“素の魅力を引き出す“撮影技術で「人のありのままの魅力をフィルムに収める」プロフォトグラファー

フリーの映像作家・写真家として活動する藤原弘武さんは、タイムチケットで“人の今の素を撮る”をテーマにした「#素フォト」のサービスを提供しています。プロのモデルはもちろん、撮影に不慣れな素人まで、年間100名近くの依頼に応じている藤原さん。初対面のゲストの“素”を引き出すという、#素フォトへの思いを伺いました。


本格恋愛カウンセラーの”森高千里なりきりアイドル”「心のオアシスになります」

本格恋愛カウンセラーの”森高千里なりきりアイドル”「心のオアシスになります」

森高千里さんのなりきりアイドル「盛りたかった千里」として活動する大東明子さんは、タイムチケットで恋愛相談とフリートークのサービスを提供しています。人と人の縁と信頼関係を大切にしている大東さん。盛りたかった千里誕生の秘話や、タイムチケットでのサービス内容について伺いました。


マッチングアプリを効率的に使う方法とは?「マッチングアプリ専門」のカメラマン兼アドバイザーがノウハウを伝授

マッチングアプリを効率的に使う方法とは?「マッチングアプリ専門」のカメラマン兼アドバイザーがノウハウを伝授

タイムチケットでマッチングアプリ用の写真撮影サービスを提供する大之助さん。サービス提供を始めて4年間でチケット販売枚数850枚を超える人気のカメラマン兼アドバイザーです。なぜこれほどまでに大之助さんの撮影サービスが選ばれてきたのでしょうか。その理由は、身をもって培ったアプリ攻略経験とゲストそれぞれに対する丁寧なサービス実施にありました。


ゴルフのドラコンプロがサポートする飛距離に特化した身体づくりとは?

ゴルフのドラコンプロがサポートする飛距離に特化した身体づくりとは?

「何歳になってもゴルフを楽しめるような土台の身体づくりを支援します」。そう話すのは、飛距離専門ゴルフトレーナーの「距離出しひろみ」こと石堂裕美さん。石堂さん自身はゴルフの飛距離を競う”ドラコンプロ”として競技に参加するゴルファーであり、パーソナルトレーナーとしてゴルファーの身体づくりをサポートしています。昨今でも老若男女に人気のゴルフ。技術向上のために大切な土台作りについて教えていただきました。