ゴルフのドラコンプロがサポートする飛距離に特化した身体づくりとは?

ゴルフのドラコンプロがサポートする飛距離に特化した身体づくりとは?

「何歳になってもゴルフを楽しめるような土台の身体づくりを支援します」。そう話すのは、飛距離専門ゴルフトレーナーの「距離出しひろみ」こと石堂裕美さん。石堂さん自身はゴルフの飛距離を競う”ドラコンプロ”として競技に参加するゴルファーであり、パーソナルトレーナーとしてゴルファーの身体づくりをサポートしています。昨今でも老若男女に人気のゴルフ。技術向上のために大切な土台作りについて教えていただきました。


距離出しひろみ さんのプロフィール

https://www.timeticket.jp/hosts/hiromiishidou?utm_source=ttl&utm_medium=112&utm_campaign=experiences_38

日本体育大学体操部卒業 トレーナー学校卒業 身体を動かすことの楽しさを年代問わず伝えてきました。・運動は好きじゃないけどそろそろ動きたい。・ジムには行っているけど効果が出ない等 ・最近お腹が出てきた ・便秘・冷え性・むくみ ・姿勢が猫背・腰痛・骨盤の傾きが気になるなど、どんな悩みにも相談のります。健康な身体でいる為のサポートを致します。

「身体づくり」に特化したパーソナルトレーナー

年齢や性別に関わらず、さまざまな人が楽しめるスポーツ「ゴルフ」。最近では3D技術を使って室内でリアルなコースを体験できる「シミュレーションゴルフ」などが登場し、室内環境でラウンドを楽しめる施設も増えています。


ゴルフ人気が高まっている今、「もっと上達したい」「もっと遠くまで飛ばしたい」という声も増えています。そんなゴルフプレーヤーたちに「飛距離」に特化してトレーニングを実施しているのが、「距離出しひろみ」こと、石堂裕美さんです。


石堂さんは日本体育大学を卒業し、パーソナルトレーナーとして個人のダイエットや身体づくりを支援してきました。「飛距離専門ゴルフトレーナー」として活動を開始した背景には、パーソナルトレーナーとしてさまざまな人を支えてきた中で感じたことがあったといいます。


「私がパーソナルトレーナーとしてやりたいことの一つに、健康寿命を延ばしたいという思いがあります。特に、本気で仕事を頑張る人を応援したい気持ちが大きいですね。


これまではダイエットを目的としている方のサポートをする機会が多かったのですが、ダイエットは目標を達成してしまうと終わってしまう短期間のイベントみたいなもので、本来私がやりたいと思っていた「身体づくり」とは少し違うなと感じていました。


一方で、ゴルフをやっている方達は年齢層が比較的高くて、健康や身体づくりに興味関心のある方が多いんです。そういう方に対して、歳を重ねながらもゴルフを楽しむための土台づくり、身体づくりに貢献できるんじゃないかな、と思ったのが最初のきっかけでした」


自身の目的である「健康寿命を延ばすこと」がゴルフを楽しむ人たちへのアプローチにつながったという石堂さん。自身は2022年6月にはドラコンプロ認定を取得し、ドラコン(ドライビングコンテスト:ドライバーを使い、フェアウェイを捉えながらどれだけ遠くにボールを飛ばせるかを競う大会)に出場を予定しています。


「私自身もプロとして飛距離を伸ばすために日々トレーニングしていますし、ラウンドを回る機会も多いです。なので、トレーニングの依頼をいただくのもラウンドしているときとか、コンペや交流会の場が多いですね。


毎週のようにラウンドに出るような、本気で上達を目指している方のトレーナーとして携われると、とてもやりがいがあります」

飛距離をのばすために重要な「身体づくり」をサポート

石堂さんは本格的なトレーニングの前に、まずはどのような変化を得られるかを知ってもらうための「体験トレーニング」を実施しています。普段は渋谷や表参道のレンタルスペースでパーソナルトレーニングを実施していますが、体験トレーニングではその効果をすぐに試しやすいように、ドライバーを握って振ることができる「ゴルフシミュレーター」が設置された場所で実施しています。


ゴルフの飛距離を延ばすためのトレーニングとはどのようなものなのでしょうか。体験トレーニングの内容を教えていただきました。


「体験トレーニングは90分間で実施していて、主に姿勢改善メソッドを実施しています。

具体的には、ストレッチで身体の歪んだ部分を元の状態に戻してからトレーニングを実施するという流れです。

トレーニングの前後でゴルフシミュレーターを試してみて、トレーニング後に飛距離が伸びるのを体感してもらいます」


短い時間のトレーニングでも効果を感じてもらえることが多い、と石堂さんは声を弾ませます。

「運動を好きになってほしい」習慣的に運動をする人を増やしたい

ゴルフの飛距離を延ばすことに特化したトレーナーとして今後も広く活動をしていきたいという石堂さん。目標としているのは「ゴルフフィジカルトレーナー協会を作ること」と今後の展望を語ります。


「今後はメソッドやカリキュラムを確立させて、トレーナー協会を作って活動を広げていくことを考えています。

そして、これからも健康寿命を延ばしたいという思いを持って多くの人にトレーニングを実施していきたいですね。トレーニングを受けたことで、運動を好きになってもらえるといいなと思います。

ゴルフをやるだけではなく、ちょっと朝ジョギングしてみようかな、スクワットしてみようかな、と自らすすんで『運動をしたい、しよう』と思うようになってほしいですね。

運動が、歯を磨くのと同じくらい当たり前の習慣になることが、私の目標です」


「ゴルフをもっと楽しみたい」「飛距離を延ばしたい」。そんな人はぜひ石堂さんにパーソナルトレーニングを依頼してみてはいかがでしょうか。体験トレーニングはタイムチケットからも依頼ができます。

石堂裕美さんに飛距離アップの相談をする

ゴルフトレーニングで飛距離が1時間で15-20yd姿勢改善法

https://www.timeticket.jp/items/77292/?utm_source=ttl&utm_medium=112&utm_campaign=experiences_38

飛距離専門ゴルフトレーナー石堂裕美です。姿勢改善をして1時間で15-20yd伸ばします。私はクラブを持って教えるレッスンプロではなくゴルフ特化版のパーソナ...

距離出しひろみさんのプロフィール

関連するキーワード


ゴルフ 体づくり

最新の投稿


「思考整理」でパートナーシップはより豊かに 多彩なアプローチで「在りたい自分」を見出すコーチング

「思考整理」でパートナーシップはより豊かに 多彩なアプローチで「在りたい自分」を見出すコーチング

「より楽しく、豊かな家族が世界中に広まってほしい」。そう話すのは、タイムチケットで思考整理や恋人・夫婦間のパートナーシップ構築に関する悩み相談に応じているやっちさんです。自身の経験からパートナーによる影響力や人それぞれが持つ潜在的な力の引き出し方を見出してきたやっちさん。相談者の課題解決や思考整理に向けて、コーチングを主軸としたさまざまなアプローチを施します。


「あなたの好きな漫画やアニメの話を聞かせてください!」現役女子大生とおしゃべりを楽しもう

「あなたの好きな漫画やアニメの話を聞かせてください!」現役女子大生とおしゃべりを楽しもう

国立大学に通う理系女子大生の望月葵さん。タイムチケットで漫画やアニメについて語り合うサービスや、大学受験をはじめとする自身の経験を活かしたサービスを提供しています。おしゃべりが大好きだという望月さんは、普段ゲストの方とどんな風にサービスを提供しているのでしょうか。どんなゲストの方とも打ち解ける、その秘訣について伺いました。


“素の魅力を引き出す“撮影技術で「人のありのままの魅力をフィルムに収める」プロフォトグラファー

“素の魅力を引き出す“撮影技術で「人のありのままの魅力をフィルムに収める」プロフォトグラファー

フリーの映像作家・写真家として活動する藤原弘武さんは、タイムチケットで“人の今の素を撮る”をテーマにした「#素フォト」のサービスを提供しています。プロのモデルはもちろん、撮影に不慣れな素人まで、年間100名近くの依頼に応じている藤原さん。初対面のゲストの“素”を引き出すという、#素フォトへの思いを伺いました。


本格恋愛カウンセラーの”森高千里なりきりアイドル”「心のオアシスになります」

本格恋愛カウンセラーの”森高千里なりきりアイドル”「心のオアシスになります」

森高千里さんのなりきりアイドル「盛りたかった千里」として活動する大東明子さんは、タイムチケットで恋愛相談とフリートークのサービスを提供しています。人と人の縁と信頼関係を大切にしている大東さん。盛りたかった千里誕生の秘話や、タイムチケットでのサービス内容について伺いました。


マッチングアプリを効率的に使う方法とは?「マッチングアプリ専門」のカメラマン兼アドバイザーがノウハウを伝授

マッチングアプリを効率的に使う方法とは?「マッチングアプリ専門」のカメラマン兼アドバイザーがノウハウを伝授

タイムチケットでマッチングアプリ用の写真撮影サービスを提供する大之助さん。サービス提供を始めて4年間でチケット販売枚数850枚を超える人気のカメラマン兼アドバイザーです。なぜこれほどまでに大之助さんの撮影サービスが選ばれてきたのでしょうか。その理由は、身をもって培ったアプリ攻略経験とゲストそれぞれに対する丁寧なサービス実施にありました。