大阪でイメージコンサルタントとして活動しています。 婚活・恋愛コンサルティング ・パーソナルカラ―診断 ・パーソナルスタイル診断 ・外見プロデュース、コンプレックス解消 などを通し個人に合ったより良い色や形の知識をご提案し、 買い物や自分磨きの効果を200%アップを叶えます。
「自分らしさ」に悩んで行き着いた天職「イメージコンサルタント」

「大学を卒業したあと就職しましたが、仕事内容や人間関係にやりがいや達成感を見いだせず、悶々とした日々が続いていました」 そう話すのは、現在フリーランスのイメージコンサルタントとして活動するAika∞さん。 当時は何をしていても、「自分が自分でない気がしていた」と振り返ります。 「自分らしさ」が失われていく感覚に苦悩する中で、自分が着ていた洋服が自分に似合わない「色や形」であることに思い当たりました。 「人それぞれに似合う色やデザインを提案し、その人自身の魅力を最大限にする『イメージコンサルタント』という職業に出会ったのがこの頃でした」 その後、イメージコンサルタントとして必要な知識を学んだAika∞さん。そこで得たスキルを活かして、「パーソナルカラ―診断」を開始しました。
「人は見た目が7割」パーソナルカラーで外見の魅力を引き出す

Aika∞さんのパーソナルカラー診断に基づいてメイクと服の色を変えた結果、お肌の色味が明るく透明感が増しています。
パーソナルカラーを身につけることで、婚活に自信が持てるようになる。Aika∞さんは、そう語りますが、なぜでしょうか。 「人の印象は、見た目が7割、ボディランゲージや声が2割、話の内容が1割とされています。パーソナルカラーはこのうちの『見た目が7割』に影響します。服やファッション小物、コスメの色を『自分に似合う色』にすることで、その人の魅力を引き出すのです」 Aika∞さんが「タイムチケット」で提供しているパーソナルカラーの相談は、メールでのやり取りで完結します。パーソナルカラー診断に必要な写真を送れば、24時間以内に診断結果が届きます。 「診断結果では、自分がどのパーソナルカラータイプに当てはまるかだけでなく、婚活で自分の魅力をどう活かせばよいかアドバイスしています」 自身のパーソナルカラー診断について、「パーソナルカラーの専門知識と自分の感性を活かして診断するので、誰にも真似できない独自性があります」とAika∞さん。 一般的な型に当てはめたパーソナルカラー診断ではなく、その人の持っている雰囲気や顔立ちも含めてパーソナルカラーを診断していきます。 利用者からは、「単純な『似合う色がわかるサービス』ではなく、自分の魅力について客観的に知ることができた」と好評だそう。 「社会人になると、人に客観的に見てもらう機会が少なくなります。サービス利用時に相談者の美点や個性をお伝えすると、『そんな魅力が自分にあるなんて』と喜びの声をいただけます」(Aika∞さん)
外見的な魅力に気づくことで、内面も魅力的に変化する

「外見を変えて自分の魅力に気づくと、内面も変えられる」。そう実感したエピソードがあります。 その女性は、自分の「女性らしさ」を受け入れられずに悩んでいました。 「彼女がもともとメイクで使用していたのは、レッドやフーシャピンクといったアグレッシヴで強い色味でした。 そこで、肌になじまない不自然な色味やビビッドな色味はやめて、肌なじみのよい色味へ変更することを提案したのです」 相談者の女性が生まれながらに持っていた造形美や女性らしさを引き立てるメイクをしてみようと考えたAika∞さん。 美肌効果のあるベージュピンクなどやさしく女性らしい色味を基調に、各パーツが引き立つよう、ハイライトやシェーディングを施しました。 相談者は女性らしい調和のとれた顔立ちに変身。すると気持ちにも変化が表れ、「女性であることが嬉しく受け入れられるようになった」と感謝の言葉を口にしました。 「この女性の場合、外見に『女性らしさ』を取り入れることにより、心理面でも『女性であること』を受け入れられたのだと思います」 このように、外見からのアプローチによって内面が変わる人もいれば、内面にアプローチすることで外見が変わってくる人もいるそう。 「お客さまによって外見の変革が必要なのか、内面の変革が必要なのか、はたまた両方なのか。お客さまとの対話からキャッチして、有効なアプローチと変貌のお手伝いをしていきたいと考えています」
自分を理解すれば自信が培われ、魅力につながる

パーソナルカラー診断では、「似合う色」について一般的に次のように言われています。
・肌の赤みが強い人→青みの強いウィンターやサマータイプのカラー
・肌の色がやや黄みがかった人→黄みの強いスプリングやオータムタイプのカラー
「しかし、これらはあくまでパーソナルカラーの一般論です。オークル系にはイエローベース、ベージュ系にはブルーベースといったふうに断定的に決まるわけではありません。
ブルーベースの色とイエローベースの色、どちらがちょうどよいバランスに見えるか、実際に色を合わせて比較し、本人にとって最適なお顔映りを診断します」
今後も「個」の魅力を引き出すお手伝いをしていきたいと意欲を示すAika∞さん。
「自分をよく理解しているからこそ、さまざまなことに挑戦ができます。そこで多くのことを経験し、自信を培うことで、男性に魅力的だと感じさせることができるのではないでしょうか」
「客観的に見た自分の魅力を知りたい」。そう思う人は、Aika∞さんのパーソナルカラー診断で、自分の中の隠れた魅力を探してみませんか?