MOS資格は独学で取得できる?学習のポイントをPCインストラクターが解説

MOS資格は独学で取得できる?学習のポイントをPCインストラクターが解説

WordやExcelなどのOfficeソフトを扱う技術を、資格として証明できる「マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)」。就職活動をする学生のほか、社会人や社会復帰を考える主婦にも人気の資格です。MOS資格は独学でも取得できるのでしょうか。MOS資格の勉強のポイントを、パソコン教室を主宰するNagomiさんがわかりやすく解説します。


Nagomi さんのプロフィール

https://www.timeticket.jp/hosts/PC-Nagomi/?utm_source=ttl&utm_medium=224&utm_campaign=experiences_18

パソコンインストラクター歴10年。 たくさんの経験を積み、教えることの楽しを学んできました。 何よりもやりがいを感じるのは、生徒さんの出来た時の笑顔が見れたときです。 一人でも多くの方にパソコンの楽しさを伝えられたらいいなと思っています! 年齢も関係ありません! 今さら聞けなくて困っているという方、パソコンに苦手意識のある方、初心者の方、一緒に楽しく学びましょう(^^)

MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)資格とは

――MOS資格とは、一般的にどのような資格なのでしょうか。


MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)はMicrosoft社が実施している世界的な資格で、WordやExcelなどの「Microsoft Office」のソフトを使いこなす技術を証明する資格です。

MOS資格をとるために必要な条件はなく、これからパソコンを始めようと考えているパソコン初心者でも取得を目指すことができます。


――MOS資格を取ることで、どんなメリットがあるのでしょうか。


まず、MOS資格を持っていることで、パソコン操作ができる証明になります。履歴書に書くことができる資格ですので、就職や転職の際、スキルをアピールすることができます。


また、Officeソフトを使用する仕事に就いているのであれば、仕事を効率よく行うためのスキルが身につくため、おすすめの資格です。

MOS資格試験の種類と難易度

――MOS資格の試験についてお聞きします。まず、MOS試験には種類があるのでしょうか。


はい。MOS試験はWord、Excel、PowerPoint、Access、Outlookの5種類があります。

そのうち、Word、Excel、Accessには、一般レベルとエキスパートレベルの2つがあり、エキスパートレベルは難易度の高い試験です。

――MOS資格試験は、具体的にどのような試験なのでしょうか。


特に受験者が多いWord、Excel、PowerPointについて、それぞれの試験内容は以下のとおりです。


■ Word

・文書の管理

・文字の段落や書式設定

・表の作成とリスト管理

・参考資料の作成

・グラフィックの挿入

・共同作業管理 など


■ Excel

・シートやブックの管理

・データの管理

・テーブルのデータ管理

・関数

・グラフの管理


■ PowerPoint

・プレゼンテーションの管理

・スライドの管理

・図形や画像の挿入

・表、グラフ、スマートアート、メディアの挿入

・画像切替、アニメーションの適用


詳しくは、マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)のサイトで確認できます。

――試験の難易度や合格率は?

試験の準備を着実に行っていれば、90%の人が合格できます。基礎と応用をしっかり勉強して、模擬試験で正解率90%以上を取れれば、問題なく合格できるでしょう。


――試験はどのような場所で、どのくらいの頻度で実施しているのでしょうか。


試験は、パソコン教室などでひんぱんに実施されています。なかには週に1回実施している教室もあるようですので、受験したいと考えている人は近隣のパソコン教室などをチェックしてみるとよいかもしれません。

MOS資格試験の勉強法

――MOS資格を勉強するには、どのような方法がありますか?


資格の勉強方法は、パソコン教室やオンラインで指導を受けながら学ぶ方法のほか、独学で勉強することも可能です。

パソコンを始めたばかりの初心者やOfficeソフトにはなじみがないという人は、パソコン教室やオンライン指導などを受けるのがおすすめです。分からないことを、その場で解決できる環境があった方が学習がしやすいと思います。


普段からOfficeソフトになじみのある人であれば、独学も難しくはありません。しかし、普段からOfficeソフトを使っている人は操作方法が我流になっている部分が多くあります。
試験には普段使っていない機能の問題も出てくるかと思うので、独学でMOS試験を受験するのであれば、まず基礎から応用までの学習をした上で試験勉強に進むことをおすすめします。

MOS資格は独学で取得できる

――独学で資格取得を目指す場合の勉強の進め方を教えてください。


まずは市販のテキストを準備して、基礎と応用を学習しましょう。私のおすすめは、FOM出版の「よくわかるマスター」シリーズです。テキストを使って基礎、応用、ドリルを順番に学習し、その後にMOSの参考書に取り組むことをおすすめします。

また、MOS試験の参考書には模擬試験がついているので、実際の試験を想定して何度も模擬試験問題に取り組みましょう。


――勉強時間はどのくらいを見込むとよいでしょうか?


個人差がありますが、おおよそ3ヶ月くらいあるといいと思います。短期間で集中して学習できる人は、1ヶ月で資格試験に挑んだ人もいます。


――学習スケジュールを立てるとしたら、どのようなスケジュールがいいでしょうか。


まずは基礎を2ヶ月、応用を2ヶ月、資格勉強を2ヶ月といった具合で、無理のないスケジュールを立てましょう

基礎や応用が身についていないまま資格の勉強をしても、試験に出てくる部分しか理解できていない状態になってしまいます。たとえ合格しても、実務で使えない資格になってしまうかもしれません。資格勉強の前に、基礎と応用をしっかりと固めましょう。

MOS資格を独学で取得するなら「基礎と応用が大事」

――これからMOS資格を取得しようとしている人に、Nagomiさんからアドバイスをお願いします。


MOS試験は、年齢に関係なく誰でも挑戦できる資格です。資格取得をすることで自信にもつながり、これからの楽しみも広がると思います。パソコン初心者でも自分には無理だと思わず、チャレンジしてみましょう。MOS資格の学習を機にパソコンを好きになってくれる人が増えたら嬉しいです。

何度も言うようですが、MOS資格を取得するには基礎と応用が大事です。無理のないペースで、計画的に学習しましょう。応援しています!

関連記事を見る

→ レッスン/学習 のカテゴリー

→ プログラミング言語のおすすめは?種類と選び方をプログラミング講師が解説

→ プログラミング初心者の悩みを解決!経験豊富なウェブエンジニアが疑問に答えます!

解説したNagomiさんのプロフィール

NagomiさんにMOS資格の相談をする

Nagomiさんを紹介した記事を見る

パソコン初心者にありがちな不安と悩み、PCインストラクターが解決します

https://life.timeticket.jp/articles/158

パソコンに不慣れな初心者は、電源を入れるだけでもおっかなびっくり。1つ1つの操作が緊張の連続です。でも、パソコンが使えれば、仕事や趣味の幅は広がります。パソコン教室で10年間インストラクターを務め、小学生から90代まで幅広い世代にパソコンの使い方を教えてきたNagomiさん。これまで数々の「初心者にありがちな不安や悩み」を解消してきました。パソコン初心者が覚えておきたい基本操作やパソコンの選び方について聞きました。

関連するキーワード


MOS PC資格 独学

関連する投稿


行政書士は独学でなれるの? 行政書士試験に合格する勉強法のポイント

行政書士は独学でなれるの? 行政書士試験に合格する勉強法のポイント

行政書士は「街の法律家」とも呼ばれ、市民にとって身近な法律の専門家です。行政書士は国家資格で試験合格が必要ですが、例年4万人近くが受験する人気の資格です。もし独学で勉強するとしたら、どのような勉強法があるのでしょうか。現役の行政書士で、資格試験の勉強の家庭教師をしているMさんが解説します。


英語を独学で勉強するオススメの方法は? 英語学習のアドバイザーに聞いてみた

英語を独学で勉強するオススメの方法は? 英語学習のアドバイザーに聞いてみた

「私は海外の長期留学や長期滞在の経験がありません。その分、どうやって国内で英語を習得するかを人一倍研究してきました」。そう語るのは、TOEICで900点近いスコアを持ち、英会話スクールなどで英語講師として働いてきた「ゆうちゃん」です。「英語を本格的に勉強するようになったのは大人になってから」という彼女に、英語を独学で勉強するオススメの方法について聞いてみました。


最新の投稿


「思考整理」でパートナーシップはより豊かに 多彩なアプローチで「在りたい自分」を見出すコーチング

「思考整理」でパートナーシップはより豊かに 多彩なアプローチで「在りたい自分」を見出すコーチング

「より楽しく、豊かな家族が世界中に広まってほしい」。そう話すのは、タイムチケットで思考整理や恋人・夫婦間のパートナーシップ構築に関する悩み相談に応じているやっちさんです。自身の経験からパートナーによる影響力や人それぞれが持つ潜在的な力の引き出し方を見出してきたやっちさん。相談者の課題解決や思考整理に向けて、コーチングを主軸としたさまざまなアプローチを施します。


「あなたの好きな漫画やアニメの話を聞かせてください!」現役女子大生とおしゃべりを楽しもう

「あなたの好きな漫画やアニメの話を聞かせてください!」現役女子大生とおしゃべりを楽しもう

国立大学に通う理系女子大生の望月葵さん。タイムチケットで漫画やアニメについて語り合うサービスや、大学受験をはじめとする自身の経験を活かしたサービスを提供しています。おしゃべりが大好きだという望月さんは、普段ゲストの方とどんな風にサービスを提供しているのでしょうか。どんなゲストの方とも打ち解ける、その秘訣について伺いました。


“素の魅力を引き出す“撮影技術で「人のありのままの魅力をフィルムに収める」プロフォトグラファー

“素の魅力を引き出す“撮影技術で「人のありのままの魅力をフィルムに収める」プロフォトグラファー

フリーの映像作家・写真家として活動する藤原弘武さんは、タイムチケットで“人の今の素を撮る”をテーマにした「#素フォト」のサービスを提供しています。プロのモデルはもちろん、撮影に不慣れな素人まで、年間100名近くの依頼に応じている藤原さん。初対面のゲストの“素”を引き出すという、#素フォトへの思いを伺いました。


本格恋愛カウンセラーの”森高千里なりきりアイドル”「心のオアシスになります」

本格恋愛カウンセラーの”森高千里なりきりアイドル”「心のオアシスになります」

森高千里さんのなりきりアイドル「盛りたかった千里」として活動する大東明子さんは、タイムチケットで恋愛相談とフリートークのサービスを提供しています。人と人の縁と信頼関係を大切にしている大東さん。盛りたかった千里誕生の秘話や、タイムチケットでのサービス内容について伺いました。


マッチングアプリを効率的に使う方法とは?「マッチングアプリ専門」のカメラマン兼アドバイザーがノウハウを伝授

マッチングアプリを効率的に使う方法とは?「マッチングアプリ専門」のカメラマン兼アドバイザーがノウハウを伝授

タイムチケットでマッチングアプリ用の写真撮影サービスを提供する大之助さん。サービス提供を始めて4年間でチケット販売枚数850枚を超える人気のカメラマン兼アドバイザーです。なぜこれほどまでに大之助さんの撮影サービスが選ばれてきたのでしょうか。その理由は、身をもって培ったアプリ攻略経験とゲストそれぞれに対する丁寧なサービス実施にありました。