究極の自己分析「クリフトンストレングス」をどう活用する?認定コーチがサポートします

究極の自己分析「クリフトンストレングス」をどう活用する?認定コーチがサポートします

「強みを知ることで、自分らしさを感じてほしい」。そう話すのは、クリフトンストレングス(旧:ストレングスファインダー)認定コーチの廣瀬慎一朗さんです。独自の分析方法でパーソナライズされた診断結果を用いて、依頼者の課題解決に向けたセッションを実施する廣瀬さん。本来の活用方法ではない「弱み」へのアプローチで、セッションによる効果の可能性を広げています。


廣瀬 慎一朗 さんのプロフィール

https://www.timeticket.jp/hosts/ShinHirose/?utm_source=ttl&utm_medium=309&utm_campaign=experiences_14

ストレングスファインダー活用のギャラップ社 認定ストレングス(強み)コーチ/国際コーチング連盟ACC。大手IT企業 事業部長として働くかたわら、2015年よりコーチとして活動。本業ではメンバーの強みを活かし2年で売上2倍。ストレングスコーチングを通じて100人以上のクライアントの成長を支援。 2016年に雑誌プレジデント「人を動かす すごい心理学」の「最年少部長 独自調査」特集にてインタビュー掲載。

「クリフトンストレングス」とは

クリフトンストレングス(旧:ストレングスファインダー)は、アメリカのコンサルティング会社「Gallap(ギャラップ)社」が開発した自己分析ツールです。


その特徴は、非常に精密でパーソナライズされた分析結果がでること。

177の質問に答えることでその人の中にある資質を割り出し、34に分類された資質のうちどの資質を強く持っているかをランキングで提示します。それによって「自分の強みがより具体的かつ可視化される」とビジネスパーソンを中心に認知が広がっています。


強みを的確に提示してくれるクリフトンストレングスですが、分析結果が出るだけで満足してしまい、活かし方がわからない人も多いといいます。そうした人に対して、分析結果の活用をサポートしているのがギャラップ社の認定ストレングスコーチです。


タイムチケットでストレングスコーチングを提供する廣瀬慎一朗さんは認定ストレングスコーチのひとり。普段は大手IT企業の事業部長として組織を束ねるほか、コーチングアドバイザーとして社内のマネージャー陣にコーチングスキルを普及する役割を担っています。

クリフトンストレングスで仕事に対する思考と行動が変化

ストレングスコーチとしての活動を始めて約7年になるという廣瀬さん。そもそも廣瀬さんがクリフトンストレングスに出会ったきっかけは、仕事に悩みを抱えたことだったといいます。


「私は営業職で入社したのですが、性格的にあまり向いてないと思っていたんです。営業職に苦手を感じつつも、当時は「自分を変えてどうにか頑張ろう」と、自己啓発本とかにも興味を持っていましたね。

クリフトンストレングスに出会ったのはそんなときでした。自分の資質を割り出し、それをどう捉えるかを知って、それまではつい自分の欠点を意識しがちでしたが、自分の『強み』にフォーカスするべきだということや、必ずしも向き不向きによって全てが決まるわけではない、ということを学んだんです」


自身の強みにフォーカスした思考や行動に切り替えた廣瀬さん。それによって仕事に対する姿勢が大きく変わりました。


「『自分の強み』を発揮すれば、やりがいを感じることができるんだと、実体験から知ることができたんですね。なので、いわゆる営業の王道のアプローチを真似しなくても、自分の強みを活かしたアプローチでいいんだ、と。

それ以来、営業という仕事がつらくなくなったし、だんだんと業績というかたちで結果につながっていきました」

強みを知るにとどまらず、活かしてほしい

自身の成功体験は、「周囲にもクリフトンストレングスを知ってもらい、活用してほしい」という思いへとつながっていきます。


「自分の持つ資質の順序がわかったところで、まずは誰もが『ふむふむ』とその結果を理解すると思うのですが、『じゃ、これを明日からどう生かすのか?』『どうやって使うんだ?』というモヤモヤを同時に感じると思うんです。実際、私もそうでした。


せっかく170もの質問に答えて分析したのに知っただけではもったいない。当然ながら次の段階、結果を踏まえてどう行動するのかを考えたいところです。そのステップを支えるのがストレングスコーチです」


多数ある自己分析方法のなかでも、複雑かつ詳細な結果が提示されるクリフトンストレングス。その良さを廣瀬さんは次のように語ります。


「(クリフトンストレングスは)他の自己分析に比べると結果が複雑で、納得感はあるものの使いにくいと感じるかもしれません。しかし、複雑がゆえにその人らしさが出てくるのです。34個の資質のうち、上位5位までの組み合わせでも3300万分の1という確率になりますから。


眠っている自分らしさを知ることができる、それを実感してもらえることがクリフトンストレングスの良さだと感じています」

「強みを活かしたい」「悩みを解決したい」似て非なる課題を解決する

ストレングスコーチの活動の場所に、タイムチケットのプラットフォームを活用している廣瀬さん。タイムチケットではこれまでに、企業経営者や事業部門を担当している会社員、フリーランス、学生など幅広いゲストの相談に応じてきました。


一見してビジネスのニーズが強い印象がある「自己分析」ですが、ゲストの目的はさまざまだと廣瀬さん。実際の相談はどのようなものがあるのか、教えていただきました。


「相談の種類は大きく2つあります。

1つは何かにチャレンジしたいというフェーズの人が、「もっと上を目指すには強みをどう使えばいいか」という相談。

そしてもう1つは、悩みを抱えていて苦しみから抜け出したいという人が、「強みを使ってどうやって悩みを解決できるか」という相談です。

前者の相談はクリフトンストレングスの活用方法としてわかりやすく、イメージがつきやすいかもしれませんが、後者の相談にはさまざまな側面があります。

『苦しみから抜け出したい』という方は、強みが裏目として自分にとってネガティブに働いているケースもあるんです。強みが損なわれるような何かがあったり、強みが押さえつけられていたり。そういう方にはまずそのことに気づいていただいて、気づきを得るだけでもパーっと目の前が広がるような感覚になってくれる場合もあります」


こうしたネガティブな悩みの解消には、廣瀬さんが独自に見出したアプローチも効果を発揮します。


「34の資質の順位を表示するということは、自ずと下位に「弱み」が提示されることになります。本来は強みしか見ないものなのですが、世界に比べて日本人はこの「弱み・苦手」に注目する傾向があるんですね。

確かに下位を見ていくと、抱えている課題に紐づくことが多いんです。それを長年悩んでいたという方が、セッションの中で涙を見せることもありました。

クリフトンストレングスの本来の考え方は、弱みを克服しようというものではなく、いかにそれを受け入れていくかという方向なんですね。

なので、『それを自分らしさとして受け入れていくにはどうしていくといいだろうか』とか、『強みを使って同じ結果を引き出すにはどういう考え方がありますか?』といった会話をしていく。

それを通して『私のままでいいんだ』『こうやればいいんだ』という感覚を持っていただけていると感じています」


ゲストの抱える課題に親身に寄り添い、課題解決に向けて伴走してくれる廣瀬さんのコーチングには、「おかげでとても視界がクリアになりました」「自分の強みをみつけたい、磨きたいと思う方におすすめできるコーチです!」といった喜びの声が多数寄せられています。

強みにフォーカスする考え方を子ども向けに広めたい

そんな廣瀬さんが目標としてきたこと。それは、子どもの親向けのストレングスファインダーを提供することです。


日本の社会や文化は、学校教育の段階で『苦手は克服しなければいけない』という意識が根付くような教育が多いように思います。それがゆえに社会人になった時にもその意識が強く、強みを生かせないという場面があるような気がしているのです。


また、子育ての中でもついつい子どもの弱みに目が行ってしまって、その子らしさや本来の良さを見つけてあげられないという親御さんもいると思います。


クリフトンストレングスを受けることでお子さんの持つ強みを知り、親御さんが生活の中でそれを意識してあげることができれば、家庭内からどんどん変わっていくのではないかと思っています。


子ども向けのクリフトンストレングスは英語版で存在していますが、日本語訳はされていませんでした。日本語版を作りたいと取り組みを続けてきて、ようやく提供できるところまで準備が整ったところです。


お子さんの強みを伸ばしたいという親御さんに、少しでも役に立てればと願っています」


パーソナライズされた自己分析診断レポートで、自分らしさがわかる「クリフトンストレングス」。導き出された「強み」の資質をどう捉えるか?その結果を最大限に活かしたいなら、廣瀬さんのコーチングがおすすめです。あなたの中に眠る「本来の自分らしさ」に対面することができるかもしれません。

廣瀬慎一朗さんにコーチングを依頼する

廣瀬さんのプロフィール

関連するキーワード


コーチング 自己啓発

関連する投稿


心の知能指数「EQ」とは?認定アナリストが独自のセッションでコミュニケーションの悩みを解決

心の知能指数「EQ」とは?認定アナリストが独自のセッションでコミュニケーションの悩みを解決

組織づくりやコミュニティの醸成を支援する「コミュニティ・アクセラレーター」として活動している河原あずささんは、人材育成用に開発された診断ツール「EQPI®️(イーキューピーアイ)」の認定アナリスト。のべ350人以上の診断実績を基に、独自のセッションを提供しています。自身の活動を通して「個々が秘めている可能性を引き出したい」と語る河原さん。その思いを伺いました。


「人は本当に変われることを実感してほしい」オリジナルメソッドで潜在意識を明確化するプロコーチ

「人は本当に変われることを実感してほしい」オリジナルメソッドで潜在意識を明確化するプロコーチ

タイムチケットでコーチングを提供する和田高彦さん。自分を変えたいという思いで自己啓発の学びに2000万円を投資し、そこから編み出した自己流メソッドで多くの人たちにコーチングを実践しています。自己概念を変えるという独自のメソッドとは、どのようなものなのか。教えていただきました。


頭の中を見える化する「マインドマップ」とは?正式インストラクターがレクチャーします

頭の中を見える化する「マインドマップ」とは?正式インストラクターがレクチャーします

「頭の中がモヤモヤして考えがまとまらない」「やるべきことがたくさんあるけれど、何から手をつけていいかわからない」。そんな経験はありませんか?思考を整理する「マインドマップ」が、そうした悩みを解決してくれるかもしれません。タイムチケットでマインドマップの作り方を教えているアサコさんは、マインドマップの世界本部が認定する正式インストラクター。一度身につけると一生役に立つ「マインドマップ」とはどんなものなのか、教えていただきました。


「あなたのパワースポットになります」キャリアやコーチングに精通する「対人支援」のプロ

「あなたのパワースポットになります」キャリアやコーチングに精通する「対人支援」のプロ

国家資格キャリアコンサルタントやプロコーチ認定を持つ武重麻衣子さんは、人事労務や人材育成、研修講師などの経験を生かしたアドバイスのほか、数秘術を活用した独自のコーチング「maifreecoaching」を副業で提供しています。「思考も行動もしなやかであり続ける人生を」をテーマに自身の思い描くキャリアを着々と歩む武重さん。タイムチケットでのエピソードや、目標としていることを教えていただきました。


コーチングを受けるメリットは?ビジネスパーソンに人気のコーチングを解説

コーチングを受けるメリットは?ビジネスパーソンに人気のコーチングを解説

課題解決や目標達成のためのコミュニケーションの手法の一つとして、ビジネスパーソンを中心に注目を集めている「コーチング」。2013年、マイクロソフト創業者のビルゲイツ氏が「すべての人にコーチは必要」と語り、一躍有名になりました。そもそもコーチングとはどんなものなのでしょうか。コーチングに期待される効果とは?コーチングセッションを継続的に受けた経験があり、自身もコーチとして活動する泉隆一さんに聞きました。


最新の投稿


「あなたの好きな漫画やアニメの話を聞かせてください!」現役女子大生とおしゃべりを楽しもう

「あなたの好きな漫画やアニメの話を聞かせてください!」現役女子大生とおしゃべりを楽しもう

国立大学に通う理系女子大生の望月葵さん。タイムチケットで漫画やアニメについて語り合うサービスや、大学受験をはじめとする自身の経験を活かしたサービスを提供しています。おしゃべりが大好きだという望月さんは、普段ゲストの方とどんな風にサービスを提供しているのでしょうか。どんなゲストの方とも打ち解ける、その秘訣について伺いました。


“素の魅力を引き出す“撮影技術で「人のありのままの魅力をフィルムに収める」プロフォトグラファー

“素の魅力を引き出す“撮影技術で「人のありのままの魅力をフィルムに収める」プロフォトグラファー

フリーの映像作家・写真家として活動する藤原弘武さんは、タイムチケットで“人の今の素を撮る”をテーマにした「#素フォト」のサービスを提供しています。プロのモデルはもちろん、撮影に不慣れな素人まで、年間100名近くの依頼に応じている藤原さん。初対面のゲストの“素”を引き出すという、#素フォトへの思いを伺いました。


本格恋愛カウンセラーの”森高千里なりきりアイドル”「心のオアシスになります」

本格恋愛カウンセラーの”森高千里なりきりアイドル”「心のオアシスになります」

森高千里さんのなりきりアイドル「盛りたかった千里」として活動する大東明子さんは、タイムチケットで恋愛相談とフリートークのサービスを提供しています。人と人の縁と信頼関係を大切にしている大東さん。盛りたかった千里誕生の秘話や、タイムチケットでのサービス内容について伺いました。


マッチングアプリを効率的に使う方法とは?「マッチングアプリ専門」のカメラマン兼アドバイザーがノウハウを伝授

マッチングアプリを効率的に使う方法とは?「マッチングアプリ専門」のカメラマン兼アドバイザーがノウハウを伝授

タイムチケットでマッチングアプリ用の写真撮影サービスを提供する大之助さん。サービス提供を始めて4年間でチケット販売枚数850枚を超える人気のカメラマン兼アドバイザーです。なぜこれほどまでに大之助さんの撮影サービスが選ばれてきたのでしょうか。その理由は、身をもって培ったアプリ攻略経験とゲストそれぞれに対する丁寧なサービス実施にありました。


ゴルフのドラコンプロがサポートする飛距離に特化した身体づくりとは?

ゴルフのドラコンプロがサポートする飛距離に特化した身体づくりとは?

「何歳になってもゴルフを楽しめるような土台の身体づくりを支援します」。そう話すのは、飛距離専門ゴルフトレーナーの「距離出しひろみ」こと石堂裕美さん。石堂さん自身はゴルフの飛距離を競う”ドラコンプロ”として競技に参加するゴルファーであり、パーソナルトレーナーとしてゴルファーの身体づくりをサポートしています。昨今でも老若男女に人気のゴルフ。技術向上のために大切な土台作りについて教えていただきました。