「経営視点でバックオフィスの課題を解決」MBAホルダーのプロ人事

「経営視点でバックオフィスの課題を解決」MBAホルダーのプロ人事

IT系ベンチャー企業で人事を担当しているHitomi Kanayaさんは、タイムチケットで人事業務全般のサポートを提供しています。労務管理から採用、教育のほか、経理や財務などバックオフィス業務の幅広い知識と経験を持つKanayaさん。これまでさまざまな企業の課題解決をサポートしてきたKanayaさんが見ている、人事の世界について伺いました。


Hitomi Kanaya さんのプロフィール

https://www.timeticket.jp/hosts/hitomin_soraearth/?utm_source=ttl&utm_medium=312&utm_campaign=experiences_20

ITベンチャー企業で人事労務の仕事を9年ほどやってます。 給与計算、労務管理から採用、教育まで1人でやってきた知識を活かせたらいいな~と思っています。

バックオフィス経験15年。人事労務のプロフェッショナル

ITベンチャー企業のバックオフィス業務全般を担っているKanayaさん。これまでに4回の転職を経験し、人事労務領域を中心とした企業のバックオフィスに携わること15年というベテランです。


「新卒で入社したのはSES(システムエンジニアリングサービス)の会社でした。配属はバックオフィスでしたが、人手が足りないという理由で大手企業の情報システム部門も兼務していました。その配属先の上司の方から丁寧に指導していただいたことで、ITの基礎知識を身につける事ができました。


当時は採用業務との兼務でしたのでかなりのハードワークではありましたが、その経験が今でもIT業界のエンジニア採用に活かせていると思っています」


その後も大企業からベンチャー企業まで、さまざまな規模のバックオフィス業務を経験してきたKanayaさん。経営サイドに近い感覚で業務運営に携わっていくなかで、MBAも取得しました。


「(MBAを取得したのは)制度設計や人事全体の戦略策定を、事業や財務などの自分の専門以外の戦略と結びつけて考えられるように、と考えた結果でした。今も、ちょっと時間に余裕ができると『人事として、もっとインパクトを出せないか』ということを考えています。


上場を視野に入れている企業の場合、採用においても株主から非常に強いプレッシャーをかけられてしまうこともあるのですが、経営層に人事領域に強い方がいない場合は結構大変です。なので、人事領域に強いだけでなく、会社や組織としてどのように採用に関わっていくのか、ということも大切だなと思っています」


社内の重要な位置で仕事に取り組むKanayaさんですが、会社員として社内で活躍するだけにはとどまりません。これまでのキャリアで築いた人脈から人事関連業務を受託したり、タイムチケットなどのプラットフォームでも個人の相談に応じるなど、自身のスキルを多方面で活かしています。

こまかな人事労務の相談から経営視点の課題解決アドバイスまで

タイムチケットでKanayaさんが提供しているのは、人事部門全般の相談に乗ってくれるサービス。広い門扉でバックオフィスのあらゆることに相談に応じられるというのが特徴ですが、サービス提供の短い時間を有効に活用するために、事前に細かなヒアリングを実施しています。


「(チケットを)利用される方の属性や相談したい内容は本当にさまざまです。例えば企業の管理部門に所属している方からの実務的な質問だったり、個人事業主の方からの漠然とした相談だったり。


そういった『相談の目的』は事前にヒアリングさせてもらうのですが、内容によっては本格的な相談を受ける前に、ダイレクトメールで初歩的なことだけレクチャーしてしまい、それ以上についてはチケットを活用していただく、ということもありました」


事前のヒアリングによって、サービス本番の時間はゲストが必要としている知見の提供や課題解決に向けたアドバイスに集中することができているというKanayaさん。


「サービス提供時間を有意義に使い、課題解決に向けて的確なフォローやアドバイスができたらいいなと思っています」


実際にKanayaさんのチケットを購入したゲストの方からは、「こちらの状況を踏まえた上で、的確なアドバイスしていただけた」「話を親身に聞いていただき経験をふまえたアドバイスをいただくことができた」という満足感あふれるレビューが集まっています。


また、タイムチケットでの経験はKanayaさんにとってもプラスの側面があるといいます。


「タイムチケットでサービスの提供を始めてから、さまざまな企業の課題を知ることができて自分の知見も広がるし、その課題を解決できると自信にもつながります。自分では当たり前にやっている普段の仕事が、相手にとってはすごく価値があるっていうところが面白いです」

ベンチャー企業が必要としているマネジメントの教育に着手

バックオフィスのスペシャリストともいうべきKanayaさん。今後はマネジメントの立場にある方に向けて、外部コーチとしてコーチングの技術を伝えていくことにも着手していくといいます。


「社会人になってからコーチングの資格を取得しました。その背景には、今の企業と働く人を取り巻く環境への課題感があります。


ベンチャー企業にいると非常に高い成果を求められることがあります。会社によっては個人の自立に任せがちで、今まではそれがよしとされてきていました。その分、従業員の方がメンタルの不調に陥ることもあり、社会的なニュースになることも増えてきたと思います。


これは現職でも課題になっていることで、今後のベンチャーにおいてはマネジメントの教育が重要になってくると考えています。


この課題解決に向けて、マネジメント層のコーチングや経営陣へのコーチングなども行っていき、外の立場・スポットの立場としてベンチャー企業支援をしていきたいと思っています」


採用関連の困りごとを専門知識のある人に相談してみたい。課題解決のために客観的な視点の意見が欲しい。そんな方はぜひ一度Kanayaさんにご相談してみてはいかがでしょうか。状況を的確に捉えたアドバイスがもらえるかもしれません。

Hitomi Kanayaさんに人事の相談をする

人事業務をお手伝いします

https://www.timeticket.jp/items/13164/?utm_source=ttl&utm_medium=312&utm_campaign=experiences_20

ITベンチャーで人事総務を8年ほど経験しています。給与計算、労務管理、採用、教育など一通り一人でこなしています。また、精神保健福祉士を取得しており、その知...

Hitomi Kanayaさんのプロフィール

関連する投稿


保険営業のプロが小手先に頼らない「営業力」の基礎を伝授します

保険営業のプロが小手先に頼らない「営業力」の基礎を伝授します

「大事なのはノウハウに頼らないこと」。そう話す「みほ」さんは、元敏腕保険営業オペレーター。高い営業スキルを活かし、タイムチケットでコミュニケーション術などを教えるチケットを提供しています。みほさんが伝授する「小手先のテクニックではない、営業力の土台となる基礎を築く方法」とは。


心の知能指数「EQ」とは?認定アナリストが独自のセッションでコミュニケーションの悩みを解決

心の知能指数「EQ」とは?認定アナリストが独自のセッションでコミュニケーションの悩みを解決

組織づくりやコミュニティの醸成を支援する「コミュニティ・アクセラレーター」として活動している河原あずささんは、人材育成用に開発された診断ツール「EQPI®️(イーキューピーアイ)」の認定アナリスト。のべ350人以上の診断実績を基に、独自のセッションを提供しています。自身の活動を通して「個々が秘めている可能性を引き出したい」と語る河原さん。その思いを伺いました。


人とのかかわりから経営相談や新規事業開発を解くプロフェッショナル

人とのかかわりから経営相談や新規事業開発を解くプロフェッショナル

タイムチケットで経営や副業などお金に関する相談に応じている経営コンサルタントの渡辺一正さん。過去には上場会社子会社の取締役としても手腕を振るい、現在は月に10社ほどのコンサルに関わりながら、自らも複数の事業を経営しています。豊富な経験を活かし、若者の育成に注力する渡辺さん。タイムチケットをどのように活用しているのか、教えていただきました。


「あなたのパワースポットになります」キャリアやコーチングに精通する「対人支援」のプロ

「あなたのパワースポットになります」キャリアやコーチングに精通する「対人支援」のプロ

国家資格キャリアコンサルタントやプロコーチ認定を持つ武重麻衣子さんは、人事労務や人材育成、研修講師などの経験を生かしたアドバイスのほか、数秘術を活用した独自のコーチング「maifreecoaching」を副業で提供しています。「思考も行動もしなやかであり続ける人生を」をテーマに自身の思い描くキャリアを着々と歩む武重さん。タイムチケットでのエピソードや、目標としていることを教えていただきました。


「起業家とともに世界を変える」年間3000人の相談に応じる起業の専門家

「起業家とともに世界を変える」年間3000人の相談に応じる起業の専門家

「起業を志す人の力になりたい」。そう話すのは、年間8000社の起業家を支援している馬場聡さんです。創業に携わった事業を2社売却し、現在は起業支援会社を営んでいるという馬場さん。タイムチケットではどのようにサービスを提供しているのでしょうか。


最新の投稿


「思考整理」でパートナーシップはより豊かに 多彩なアプローチで「在りたい自分」を見出すコーチング

「思考整理」でパートナーシップはより豊かに 多彩なアプローチで「在りたい自分」を見出すコーチング

「より楽しく、豊かな家族が世界中に広まってほしい」。そう話すのは、タイムチケットで思考整理や恋人・夫婦間のパートナーシップ構築に関する悩み相談に応じているやっちさんです。自身の経験からパートナーによる影響力や人それぞれが持つ潜在的な力の引き出し方を見出してきたやっちさん。相談者の課題解決や思考整理に向けて、コーチングを主軸としたさまざまなアプローチを施します。


「あなたの好きな漫画やアニメの話を聞かせてください!」現役女子大生とおしゃべりを楽しもう

「あなたの好きな漫画やアニメの話を聞かせてください!」現役女子大生とおしゃべりを楽しもう

国立大学に通う理系女子大生の望月葵さん。タイムチケットで漫画やアニメについて語り合うサービスや、大学受験をはじめとする自身の経験を活かしたサービスを提供しています。おしゃべりが大好きだという望月さんは、普段ゲストの方とどんな風にサービスを提供しているのでしょうか。どんなゲストの方とも打ち解ける、その秘訣について伺いました。


“素の魅力を引き出す“撮影技術で「人のありのままの魅力をフィルムに収める」プロフォトグラファー

“素の魅力を引き出す“撮影技術で「人のありのままの魅力をフィルムに収める」プロフォトグラファー

フリーの映像作家・写真家として活動する藤原弘武さんは、タイムチケットで“人の今の素を撮る”をテーマにした「#素フォト」のサービスを提供しています。プロのモデルはもちろん、撮影に不慣れな素人まで、年間100名近くの依頼に応じている藤原さん。初対面のゲストの“素”を引き出すという、#素フォトへの思いを伺いました。


本格恋愛カウンセラーの”森高千里なりきりアイドル”「心のオアシスになります」

本格恋愛カウンセラーの”森高千里なりきりアイドル”「心のオアシスになります」

森高千里さんのなりきりアイドル「盛りたかった千里」として活動する大東明子さんは、タイムチケットで恋愛相談とフリートークのサービスを提供しています。人と人の縁と信頼関係を大切にしている大東さん。盛りたかった千里誕生の秘話や、タイムチケットでのサービス内容について伺いました。


マッチングアプリを効率的に使う方法とは?「マッチングアプリ専門」のカメラマン兼アドバイザーがノウハウを伝授

マッチングアプリを効率的に使う方法とは?「マッチングアプリ専門」のカメラマン兼アドバイザーがノウハウを伝授

タイムチケットでマッチングアプリ用の写真撮影サービスを提供する大之助さん。サービス提供を始めて4年間でチケット販売枚数850枚を超える人気のカメラマン兼アドバイザーです。なぜこれほどまでに大之助さんの撮影サービスが選ばれてきたのでしょうか。その理由は、身をもって培ったアプリ攻略経験とゲストそれぞれに対する丁寧なサービス実施にありました。