心の知能指数「EQ」とは?認定アナリストが独自のセッションでコミュニケーションの悩みを解決

心の知能指数「EQ」とは?認定アナリストが独自のセッションでコミュニケーションの悩みを解決

組織づくりやコミュニティの醸成を支援する「コミュニティ・アクセラレーター」として活動している河原あずささんは、人材育成用に開発された診断ツール「EQPI®️(イーキューピーアイ)」の認定アナリスト。のべ350人以上の診断実績を基に、独自のセッションを提供しています。自身の活動を通して「個々が秘めている可能性を引き出したい」と語る河原さん。その思いを伺いました。


河原あずさ さんのプロフィール

https://www.timeticket.jp/hosts/asusync1230/?utm_source=ttl&utm_medium=321&utm_campaign=experiences_14

ビジネスコーチング実績多数!!起業家、経営者、転職希望者に人気!人々の想いを引き出し、想い同士をつなげ、リアルコミュニティづくりを支援する「コミュニティ・アクセラレーター」として活動。大手企業のファンイベントづくりや、人材育成ワークショップ、大学講師などを行う。ステージやワークショップファシリテーションのコア・スキルを活かし、起業家や個人事業主向けのファシリテーション・コーチングを開発。個人のパーソナリティとEQをベースにしたパーソナリティ検査「EQPI」をいかし、独自の分析を提供している。

「EQ」とは?

"EQ とは Emotional Intelligence Quotient の略で、「心の知能指数」や「感情能力」という意味があります。

IQが「知能指数」を表すのに対して、EQは「感情指数」を表します。人は生活していく上で、家族や友人、仕事関係者などさまざまな人と関わりを持ちます。その際に相手の気持ちを感じたり、自分の気持ちを切り替えたりといったことを無意識に行っています。このような感情を上手に管理して利用できる能力、つまり EQ(感情能力)を高めることは、円滑なコミュニケーションを行うために重要になっています。


EQを測定する方法の一つとしてEQPI®(イーキューピーアイ)があります。EQPI®は、株式会社EQが提供する、従来のEQ検査を発展させた検査です。感情能力を表す「EQ」と、パーソナリティを表す性格特性「PI」を測定することができます。


タイムチケットで、EQPI®を提供している河原あずささんは、EQPI®認定アナリストの一人です。人材育成用に開発されたEQPI®は、組織における人材育成や組織診断、EQコーチングに活用されています。

組織づくりやコミュニティ醸成を支援する「コミュニティ・アクセラレーター」

「企業に勤めていた頃、2013年から3年間アメリカで新規事業に携わっていました。

そこで『アクセラレーター』と出会いました。アクセラレーターは『加速させるもの』という意味があり、新しい挑戦をする人や事業の背中を押すような役割があります。その概念を非常に気にいり、僕自身もそんな存在でありたいと思いました。


帰国後、EQPI®コーチングを活かした組織づくりやコミュニティ作りを支援しています。コミュニティの力を活かして個人や組織の活動を支援していくアクセラレーターという存在でありたいということで『コミュニティ・アクセラレーター』という風に名乗り始めました」


コミュニティ・アクセラレーターとして企業や個人に知見を提供している河原さん。2020年に独立し、現在は個人として企業の組織づくりやファンコミュニティの醸成などに携わっています。


「僕は昔から性格診断や自己分析ツールが大好きでした。会社員時代にビジネスパーソン向けのマッチングプラットフォームで知り合った方が、EQの新規事業を立ち上げた方でした。そういう検査に目がなかったので、受けさせてくださいってすぐお願いしました(笑)


EQPI®はこれまで受けてきた診断結果とは違い、多面的な分析結果を組み合わさることで自分自身の強みや弱みが詳らかになり、丸裸になったようで驚きを隠せませんでした。


すぐにアナリストになることを決意し、資格をとりました。今は人伝で、診断した方の口コミから個人でご依頼や、企業からの依頼も受けています」

豊富な診断実績から生み出された「個人のトリセツ」

タイムチケットでは、河原さんがゲストの方に最新のEQ診断、EQPI®コーチングのサービスを提供しています。


「まずWeb上でEQPI®の検査を受けていただきます。その診断結果を分析してゲストの方にセッションをします。僕のセッションの特徴は、これまで350名以上の方を診断してきたデータをを基に『個人のトリセツ』を作り、フィードバックを行うところにあります。EQPI®アナリストは多数いますが、『個人のトリセツ』は僕のオリジナルのものです。


数ある自己分析ツールの中でもEQは多角的な視点があり、ゲストの方が自覚していない資質が垣間見られます。時間の中でそういった部分を発見し、どう解消していこうかという話の流れが生まれることも少なくありません」


河原さんはゲストの方との対話を大切にしています。自身も感情に関する課題を抱えていたことがあるため、EQPI®を知ることでゲストの方がより生き生きと生活できるようになる方法を提案しています。


「特定の方とのコミュニケーションの悩みをお持ちの方はもちろん、転職の相談をしたいという方などにもチケットを購入いただいています。また、ご夫婦やチームでEQPI®を受けていただくケースなんかも結構あるんです。


複数で受けていただく場合には、それぞれのトリセツを基にお互いのコミュニケーションのギャップがどういうところで生じるかお話しすることができます。他者との話し合いを通じて理解を深めていただく、そんなチケットになっています」


実際に河原さんのセッションを受けたご夫婦の中には、相手の不可解だった行動の理由が診断結果から明らかになり、互いの理解が深まるきっかけになったケースもありました。客観的に相手を知ることで理解したいという気持ちが生まれ、新しい関係作りに繋がっています。

「自分と周囲の間に違和感がある…そんな人に受けてほしい」

チケットを購入されるゲストは「自分の事を知りたい」という興味で受けられる方が多いと言います。


「ゲストの方とお話していると、自分自身のことをもっと深く知りたいという、好奇心旺盛な方が多いと感じます。割と『考える前に行動』というような人で、自分の感情の動きを振り返ったりしないタイプが多いです。


そういった方にセッションしてみると、周囲とのコミュニケーションギャップを抱えていることも結構あります。自分をどう扱っていいかわからない、周囲とのコミュニケーションがうまくできていない気がする、そんな方におすすめしたいですね」

それぞれが自分自身を理解して周囲と協調し合える社会を作りたい

コミュニティ・アクセラレーターとして人や組織の新たな交流を支援していく河原さん。今後もEQの普及を進めるとともに、コミュニティや組織のあり方の変革に注力していくと話します。


「今後も企業や個人に限らずさまざまな人をサポートしていきたいですね。目指すところは、個々人の秘めている可能性がきちんと引き出される社会を作りたいと思っています。

どういうことかというと、みんながそれぞれ自分自身のことをもっと理解して、自分自身のやりたい方向性をしっかりと見定めて、周りの人たちと協調しあえる社会が作れないかなと思っているんです。

EQPI®を活用することで、個人だけではなく企業の組織文化そのものを変革することができたらいいなと思っています」


これまでに350名以上の方を診断してきたデータを基に、丁寧なセッションをしてくれる河原さん。EQPI®を通じて自分自身を知り、相手を知り、コミュニケーションを円滑にしたいと考えている方は是非一度、河原さんに相談してみてはいかがでしょうか。

河原あずささんにセッションを依頼する

「あなたらしさ」が見える世界最先端EQ診断(オンライン)

https://www.timeticket.jp/items/64562/?utm_source=ttl&utm_medium=321&utm_campaign=experiences_14

★★月に3名限定の受付とさせていただきます。なにとぞご了承下さい★★★★感染症対策のため原則オンラインでの受付となります。対面ご希望の際はオプション購入下...

河原あずささんのプロフィール

関連するキーワード


自己分析 相談 コーチング

関連する投稿


保険営業のプロが小手先に頼らない「営業力」の基礎を伝授します

保険営業のプロが小手先に頼らない「営業力」の基礎を伝授します

「大事なのはノウハウに頼らないこと」。そう話す「みほ」さんは、元敏腕保険営業オペレーター。高い営業スキルを活かし、タイムチケットでコミュニケーション術などを教えるチケットを提供しています。みほさんが伝授する「小手先のテクニックではない、営業力の土台となる基礎を築く方法」とは。


「経営視点でバックオフィスの課題を解決」MBAホルダーのプロ人事

「経営視点でバックオフィスの課題を解決」MBAホルダーのプロ人事

IT系ベンチャー企業で人事を担当しているHitomi Kanayaさんは、タイムチケットで人事業務全般のサポートを提供しています。労務管理から採用、教育のほか、経理や財務などバックオフィス業務の幅広い知識と経験を持つKanayaさん。これまでさまざまな企業の課題解決をサポートしてきたKanayaさんが見ている、人事の世界について伺いました。


「人は本当に変われることを実感してほしい」オリジナルメソッドで潜在意識を明確化するプロコーチ

「人は本当に変われることを実感してほしい」オリジナルメソッドで潜在意識を明確化するプロコーチ

タイムチケットでコーチングを提供する和田高彦さん。自分を変えたいという思いで自己啓発の学びに2000万円を投資し、そこから編み出した自己流メソッドで多くの人たちにコーチングを実践しています。自己概念を変えるという独自のメソッドとは、どのようなものなのか。教えていただきました。


究極の自己分析「クリフトンストレングス」をどう活用する?認定コーチがサポートします

究極の自己分析「クリフトンストレングス」をどう活用する?認定コーチがサポートします

「強みを知ることで、自分らしさを感じてほしい」。そう話すのは、クリフトンストレングス(旧:ストレングスファインダー)認定コーチの廣瀬慎一朗さんです。独自の分析方法でパーソナライズされた診断結果を用いて、依頼者の課題解決に向けたセッションを実施する廣瀬さん。本来の活用方法ではない「弱み」へのアプローチで、セッションによる効果の可能性を広げています。


頭の中を見える化する「マインドマップ」とは?正式インストラクターがレクチャーします

頭の中を見える化する「マインドマップ」とは?正式インストラクターがレクチャーします

「頭の中がモヤモヤして考えがまとまらない」「やるべきことがたくさんあるけれど、何から手をつけていいかわからない」。そんな経験はありませんか?思考を整理する「マインドマップ」が、そうした悩みを解決してくれるかもしれません。タイムチケットでマインドマップの作り方を教えているアサコさんは、マインドマップの世界本部が認定する正式インストラクター。一度身につけると一生役に立つ「マインドマップ」とはどんなものなのか、教えていただきました。


最新の投稿


「あなたの好きな漫画やアニメの話を聞かせてください!」現役女子大生とおしゃべりを楽しもう

「あなたの好きな漫画やアニメの話を聞かせてください!」現役女子大生とおしゃべりを楽しもう

国立大学に通う理系女子大生の望月葵さん。タイムチケットで漫画やアニメについて語り合うサービスや、大学受験をはじめとする自身の経験を活かしたサービスを提供しています。おしゃべりが大好きだという望月さんは、普段ゲストの方とどんな風にサービスを提供しているのでしょうか。どんなゲストの方とも打ち解ける、その秘訣について伺いました。


“素の魅力を引き出す“撮影技術で「人のありのままの魅力をフィルムに収める」プロフォトグラファー

“素の魅力を引き出す“撮影技術で「人のありのままの魅力をフィルムに収める」プロフォトグラファー

フリーの映像作家・写真家として活動する藤原弘武さんは、タイムチケットで“人の今の素を撮る”をテーマにした「#素フォト」のサービスを提供しています。プロのモデルはもちろん、撮影に不慣れな素人まで、年間100名近くの依頼に応じている藤原さん。初対面のゲストの“素”を引き出すという、#素フォトへの思いを伺いました。


本格恋愛カウンセラーの”森高千里なりきりアイドル”「心のオアシスになります」

本格恋愛カウンセラーの”森高千里なりきりアイドル”「心のオアシスになります」

森高千里さんのなりきりアイドル「盛りたかった千里」として活動する大東明子さんは、タイムチケットで恋愛相談とフリートークのサービスを提供しています。人と人の縁と信頼関係を大切にしている大東さん。盛りたかった千里誕生の秘話や、タイムチケットでのサービス内容について伺いました。


マッチングアプリを効率的に使う方法とは?「マッチングアプリ専門」のカメラマン兼アドバイザーがノウハウを伝授

マッチングアプリを効率的に使う方法とは?「マッチングアプリ専門」のカメラマン兼アドバイザーがノウハウを伝授

タイムチケットでマッチングアプリ用の写真撮影サービスを提供する大之助さん。サービス提供を始めて4年間でチケット販売枚数850枚を超える人気のカメラマン兼アドバイザーです。なぜこれほどまでに大之助さんの撮影サービスが選ばれてきたのでしょうか。その理由は、身をもって培ったアプリ攻略経験とゲストそれぞれに対する丁寧なサービス実施にありました。


ゴルフのドラコンプロがサポートする飛距離に特化した身体づくりとは?

ゴルフのドラコンプロがサポートする飛距離に特化した身体づくりとは?

「何歳になってもゴルフを楽しめるような土台の身体づくりを支援します」。そう話すのは、飛距離専門ゴルフトレーナーの「距離出しひろみ」こと石堂裕美さん。石堂さん自身はゴルフの飛距離を競う”ドラコンプロ”として競技に参加するゴルファーであり、パーソナルトレーナーとしてゴルファーの身体づくりをサポートしています。昨今でも老若男女に人気のゴルフ。技術向上のために大切な土台作りについて教えていただきました。