
結婚相談所ツヴァイ講師・色彩検定1級取得・カラーコーディネーターの玉川明日香と申します。 普段はOLをしていますが、週末や平日夜にパーソナルカラー診断のチケットを提供しております。 私自身、パーソナルカラー診断を受けてから身も心も変わりました! その感動を伝えたく、活動しております。
失恋をきっかけに「パーソナルカラー」を学ぶ

―玉川さんは副業で「パーソナルカラーアナリスト」をしているということですが、本業はどのようなお仕事ですか?
本業では事務の仕事をしています。服飾の企業でもなく、畑違いなんです。
―仕事とは直接関係のない「パーソナルカラー」を学んだきっかけは何でしょうか?
失恋をしてしまったんです。結婚を考えていたほどの相手だったので、かなりショックだったんですね。それで、「今までやったことのないものをやって、環境を変えよう」と思い、きっかけレッスンなるものをいろいろ受けたんですよ。会話とか、ダンスとか。
その中のひとつに、パーソナルカラー診断というものがあって、実際に受けてみたら、自分自身がすごく変わったんです。様々なレッスンを受けてきて、自分を一番変えてくれたのが、パーソナルカラー診断でした。
―具体的に、どのような変化がありましたか?
まずは、見た目が変わりました。今まで身に付けたことのないような色が似合うと分かった時に、世界が広がった気がしたんです。当時は周りよりも洋服に対して興味を持っていなかったと思うんですけど、パーソナルカラーを学ぶことで、髪型や洋服からメガネなどの小物にまでものすごく興味が出て、研究し始めました。
そこからはトントン拍子で自分が変わっていって…。自信がつきました。パーソナルカラーは、自分の人生を変える入口になったんです。
人生を変えた「パーソナルカラー診断」

―パーソナルカラー診断の方法にはいくつか種類があるようですね。
私が師事した先生が、4シーズン法を取り入れていたので、それにならっています。4シーズン法とは、パーソナルカラー診断の基本となる分類法の一つで、ブルーベースとイエローベースに分かれた2種類の色を、さらにその明るさや彩度といった色調によって、それぞれ2つに分け、最終的に4つのグループに分ける方法です。
各グループの色調が、四季の色合いを連想させることから、それぞれに季節の名前が付けられています。そのため、「フォーシーズン分類法」と呼ばれています。
パーソナルカラー診断には、もっと細分化した分類法……例えば、骨格診断を組み合わせたり、柄を判断したりというのもあるのですが、1番シンプルで、初心者の方にも分かりやすいものだと思い、4シーズン法を選びました。
パーソナルカラー診断を学んだことによって人生が明るく変化したという玉川さん。色彩検定1級を取得し、カラーリストとしてのスキルを磨きました。
現在はパーソナルカラー診断セミナーを開催したり、結婚相談所“ツヴァイ”でマンツーマンセミナー講師を務めるなど、パーソナルカラーアナリストとして多方面で活躍しています。
パーソナルカラー診断で恋活・婚活中の人を応援!
