タイムチケットで120人の人たちに出会った「達人」
今回、タイムチケットの使い方のアドバイスをしてくれるのは、熱心なユーザーのとんぷさんです。 とんぷさんは、社会人として仕事にやる気を見出せなくなっていた時期に、タイムチケットのことを知りました。 「仕事の外に刺激を求めたいと思っていたので、どんな人がどんなチケットを売っているのか、実際に利用して確かめてみようと思いました」 これまでに120人以上もの「得意なこと」を仕事にしている人たちと出会ってきたとんぷさん。タイムチケットでどんな選び方をすると、自分に合ったチケットと出会えるのでしょうか?
売れ筋チケットを試してみたい人は「人気ランキング」を見よう!

タイムチケットのトップ画面を下へスクロールすると、カテゴリーごとの人気ランキングが表示されます。
「タイムチケットを始めたころはどんなチケットがいいかわからず、人気ランキングから購入しました」と話すとんぷさん。人気ランキングからチケットを選ぶ際には、次の2つのポイントを確認していると言います。
(1)レビューの「質」
タイムチケットには、ユーザーレビュー機能があります。 とんぷさんはレビューを見る際、「どれだけレビューが書かれているか」という量だけでなく、「どんなことが書かれているか」という質をチェックしています。 「量だけで判断すると、同じ人が何度も買っている場合まで含めてしまうことがあります。それよりも、どんなことが書かれているかが大切です」
(2)メッセージ対応状況と最終ログイン日
チケット提供者の「プロフィール欄」をチェックしてみましょう。そこには、「メッセージ既読率」や「メッセージ返答時間」が掲載されていて、メッセージへの対応状況を確認できます。 メッセージ既読率が低かったり、「最終ログイン日」から3ヶ月以上が経過している場合は、スムーズなやり取りができるかどうか、チケット購入前にメッセージを送って反応をうかがってみましょう。
運営が認定する安心のチケットは「ゴールド認証済み」から探そう!

「ゴールド認証」チケットへのアクセスも、人気ランキング同様、トップページの「チケットを探す」から。運営から認定を受けた「安心」のチケットが並びます。
タイムチケットには、「ゴールド認証」という制度があります。 ゴールド認証とは、タイムチケット運営メンバーがチケットの提供者と会い、スキル・経験、ホスピタリティなどを確認したうえで、おすすめできるチケットとして認証する制度です。 運営が実際に会って認定したユーザーなので信頼性が高く、安心してチケットを購入することができます。 運営が公式認定する制度には、他に「タイムチケットアンバサダー」があります。一定の取引実績があり、タイムチケットのことを熟知したユーザーばかりなので、タイムチケットにまつわるさまざまなアドバイスが得られるかもしれません。
依頼したい内容が決まっているなら「カテゴリーから探す」をチェック!

カテゴリーで検索するには、トップページの「チケットを探す」または「ホストを探す」をクリック。全部で26のカテゴリーから気になるものを表示してみましょう。
「マッチングアプリのプロフィール写真の撮影をお願いしたい」「アプリ開発の相談をしたい」「キャリアについてアドバイスが欲しい」など、依頼したい内容が決まっているなら「カテゴリー」から検索しましょう。 タイムチケットには現在、26のカテゴリーがあります。 中には、「フリートーク/雑談」といったカテゴリーも。新型コロナウイルスの影響で外出自粛を余儀なくされる中、「誰かと話したい」と思う方も少なくないでしょう。そんなとき、「フリートーク/雑談」カテゴリーのチケットがおすすめです。 「フリートーク/雑談」カテゴリーのチケットを選ぶには、「提供者のプロフィールやチケットページからどんなバックグラウンドや経歴を持っているか」「『●●について語ろう』といったテーマ性があるかどうか」から判断すると、よいチケットに出会える可能性が高くなると、とんぷさんは言います。
隠れた名チケットに出会える!? 「キーワード検索」や「新着チケット」から探す
タイムチケットに慣れてきたら、次のような探し方にも挑戦してみましょう。
■キーワード検索で選ぶ

検索ボックスにキーワードを入力して検索をすることができます。
タイムチケットはキーワード検索ができます。たとえば、「睡眠の質」「肩こり」「自己紹介の仕方」など、日常のちょっとした悩みを入力して検索してみましょう。
「一時期、睡眠時間をおろそかにするほどタイムチケットにハマっていた時期があります。その時はタイムチケットで『睡眠 質』と入力して、検索結果に現れた睡眠の専門家のチケットを購入して睡眠の改善を試みました。Google検索の代わりにタイムチケットを使って日々の悩みを解決していましたね(笑)」(とんぷさん)
■新着チケットから選ぶ
トップページから「新着チケット」の一覧を表示することができます。 まだ誰も購入していないチケットを購入するのは勇気がいりますが、新しいチケットということで、新鮮な発見があるかもしれません。 ユーザーレビューはありませんので、チケットの紹介ページやプロフィールを確認して一期一会を楽しんでみてください。
■Twitterで検索
Twitterで「#タイムチケット」と検索すると、自分が提供しているチケットについてつぶやいているユーザーがヒットします。その中でおもしろいと思ったものを購入するのも1つの方法です。
■人気チケットの提供者が出している「売上枚数が少ないチケット」を購入してみる

人気ユーザーが出している売上枚数の少ないチケットは狙い目。思わず、熱量のこもった話が聞けるかも。
人気チケットを提供しているユーザーが、売上枚数の少ないチケットを販売していたら注目してみてください。
「売上枚数が少ないのにチケットを出し続けるのは、提供者にとってデメリットが多いものです。でも、あえて販売しているということは、そのサービスに対してよほど高い熱量を持っている可能性があります」と、とんぷさん。
とんぷさんは実際に、キャリア相談で人気の提供者が販売している「キャンピングカーの選び方」を購入しました。当時の売上枚数は0枚でしたが、内容はとんぷさんの狙い通り。「とてもマニアックなおもしろい話を聞くことができました」。
日頃の悩みを解決したり、スキマ時間を充実させたり。タイムチケットはさまざまな使い方ができます。さいしょの一歩を踏み出して、楽しいタイムチケットライフを!