フリーランスエンジニアに転身したWeb制作のプロが「WordPress」の困りごとを解決します

フリーランスエンジニアに転身したWeb制作のプロが「WordPress」の困りごとを解決します

フリーランスでWeb制作に携わるToshi Seitoさんは、タイムチケットでWordPressに関する困りごとやWeb集客の相談に応じています。エンジニアとして7年以上のキャリアを持ち、会社員からフリーランスへの転向を経験したSeitoさんに、独立する上で大事にしてきたことや個人の多様な相談に応じる上で大切にしていることを聞きました。


Toshi Seitoさんのプロフィール

https://www.timeticket.jp/hosts/f4jub7om8zy1ki0?utm_source=ttl&utm_medium=88&utm_campaign=experiences_3

仙台出身フリーランスWEBエンジニアをしています。主にWordPressテーマ制作、WEBアプリ制作を行っています。ワードプレス初心者やワードプレスでお悩みがある方のお手伝いが出来たらと思います。WordPressの立ち上げから、カスタマイズなどWordPressに関する事ならなんでもご相談下さい。

会社員から独立開業。Webマーケに精通したエンジニア

タイムチケット サイト制作 Webデザイン ToshiSeito

「人との関わり合いを大切にしたい」。そう話すのは、タイムチケットでWordPressやWeb集客を専門に相談に応じているToshi Seitoさんです。


Seitoさんは2018年に「TEDASK(テダスク)」を独立開業。Webサービスの開発・制作を中心に、SEOやアクセス解析の知見を活かしたWebマーケティングコンサルタントとして、法人や個人の依頼に応じています。


大学の工学部を卒業してからエンジニアとして3つの企業を経験してきたと言うSeitoさん。会社勤めに対する不満はなかったものの独立開業を決意したのは「やりたい領域にチャレンジしたい」という強い思いがあったと話します。


「3社目に在籍中、私は集客も含めたWebサービスの制作に興味があったのですが、勤めていた企業の方針とは違い、そういったノウハウを得ることが難しかったんですね。


興味関心のある領域については自分自身で勉強をしたり、セミナーに参加したりして知見を深めたのですが、そうしているうちに勉強してきたことを生かせば(個人事業主としてでも)きっと上手くいくのではないか、と思えるようになってきて。


『チャレンジしてみよう、もしうまくいかなくても仕方ない』と思い切りでスタートしたのが最初でした」

会社員からフリーに転身するなら「自分の核となるものを持て」

働き方の多様性が叫ばれる昨今では、会社員からフリーランスに転向する人も増えています。特にリモートで仕事がしやすいエンジニアやデザイナーなどのIT関連の仕事では、業務委託という選択肢が加わることも珍しくありません。 しかし、スキルがあるというだけで上手くいくとは限りません。仕事を得ていくために必要な土台作りは重要です。 Seitoさん自身も独立を決意するその裏では、自身のスキルに自信が持てるだけの経験を積みました。また、「上級ウェブ解析士」の資格を取得していることでアクセス解析などのWebマーケティング関連の仕事にも繋げるための土台を作っていたといいます。

「タイムチケットをはじめとしたスキルシェアのプラットフォームも、会社員時代から副業として活用していました。WordPressに関する多様な相談に応じたことは、経験と自信になりましたね。 特にタイムチケットは、たくさんの経験をさせてもらえる学びの場でした。サービスを始めた当初は、自分の知らないようなオプションの相談があって、調べて対応することもありました」 自分にとってより良い働き方を模索する人が増えている中で、Seitoさんは「目的意識を持つことが大事」と話します。 「エンジニアとして独立してやりたいと思う人には、自分の中に何か『核』となるものを持っていてほしいと思います。

自分自身が「何をやりたいのか」という目的意識を持たず独立してしまうと、ただ受注して仕事をこなして納品して、受注して作業して…という繰り返しになってしまうと思うし、目的を見失うと上手くいかない時に挫折してしまいます。

個人でやっていると業務量や収入に波が出ることもあります。私自身も開業から4ヶ月は全然収益になりませんでしたし、新型コロナウイルスが蔓延し始めた頃には、契約していた法人の業務が3つなくなってしまったりもしました。

それでも今頑張れているのは、自分の中にあるしっかりとした目的意識によるものだと思っています」 

ウェブ制作のプロがWordPressの困りごとを解決

タイムチケット サイト制作 Webデザイン ToshiSeito

そんなSeitoさんがタイムチケットで提供しているのは、ブログやWebサイトを制作できるシステム「WordPress」に関することをなんでも相談できるというサービスです。


Seitoさんがタイムチケットで実施したレクチャーは、すでに300回以上。対応してきた相談は「WordPressの立ち上げから教えてほしい」というものから、すでにWebサービスを運営している人のテクニカルな要望まで多種多様です。


WordPressに関することなら「どんなことでも」と言えるほどの幅広い知識と技術で相談に応じてくれるのは、Seitoさんのサービスの大きな特徴と言えるでしょう。


そしてもう一つ特徴的なのは、短いサービス時間でできるだけその人の抱える悩みを解決する方法を提示すること。1時間というサービス時間を有意義で満足度の高いものにするため、Seitoさんはサービスにも工夫を凝らしています。


「まず、相談に入る前にどんなことに悩んでいるのか、WordPressをどのように使いたいのかを伺います。また、もしも既存のWebサイトなどで理想としているページのイメージがあればURLを共有してもらって、認識を共有するところから始めます。


相談内容は本当にさまざまで、WordPressに登録をしただけで全くゼロの段階から収益を上げるサイトにしたいというご要望をいただくこともあります。1時間ではやりきれないような相談でも、時間の中で口頭で伝えたり実際に作業をしつつ、その先の段階のことをわかりやすく説明されているWeb記事や動画で確認してもらえるようにURLを共有しています」


ゲストのニーズにできるだけ寄り添う姿勢でサービスを提供しているSeitoさん。実際にサービスを利用している人からは「対応のスピードも早く、アドバイスも的確でとても助かりました」などの喜びの声が多数届いています。

人との交流を増やしていきたい

タイムチケット サイト制作 Webデザイン ToshiSeito

エンジニアとして今後の目標を伺うと「目標はあまり立てない方なんですよね」と穏やかな笑顔を覗かせるSeitoさん。強いていうなら、と前置きしながら「今後はもっと人との交流を増やしていきたい」と語ります。


「私はもともと人との交流が好きで、WordPressのセミナーを実施したり英会話サークルの運営を長年行なっているんです。コロナ禍でめっきりそういった交流ができなくなっていましたが、少しずつ人と直接会って交流できる機会を増やしていきたいですね。


仕事の面では、自分の手で新しいWebサービスを立ち上げることが一つの目標と言えるかなと思っています」


WordPressを上手く使いこなしたい。そう考えるなら、理論的で明朗快活なSeitoさんに相談してみてはいかがでしょうか。

Toshi Seitoさんに相談するならこちら


Toshi Seitoさんのプロフィール

関連する投稿


システムエンジニアがフリーランスを選ぶ理由とは?「サービスを一から作る楽しさに魅力」

システムエンジニアがフリーランスを選ぶ理由とは?「サービスを一から作る楽しさに魅力」

システムエンジニア歴15年のキャリアを持つKeizoさんは、フリーランスのエンジニアとして複数社のプロジェクトに携わるかたわら、タイムチケットで個人の相談にも応じています。長年の経験から多くのプログラミング言語を扱い、さまざまな案件に参画してきたKeizoさんが、フリーランスという働き方を選んだ理由とは?


WordPressとは? 人気の理由とメリット・デメリットを解説

WordPressとは? 人気の理由とメリット・デメリットを解説

ブログから高機能なサイトまで作ることができるオープンソースのソフトウェア「WordPress (ワードプレス) 」。オーストラリアの調査会社Q-Successによると、2020年5月時点のCMSのシェア率はWordPressが63.4%を占めて1位となっています。WordPressはなぜこんなにも人気が高いのか。その理由を、初心者のWordPress立ち上げを支援する「Toshi Seito」さんが解説します。


SEOの基本とは? 初心者が身につけるべきSEOの基礎知識

SEOの基本とは? 初心者が身につけるべきSEOの基礎知識

「検索エンジン最適化」を意味する「SEO」。Web集客の重要な要素です。「これからSEO対策を始めたい」「Webサイトの検索順位を上げたい」と思ったら、何から始めればいいのでしょうか。Webマーケティング支援の会社を経営する福田佑貴さんに、SEOの仕組みや初心者が身につけるべき基礎知識を聞きました。


パソコン初心者にありがちな不安と悩み、PCインストラクターが解決します

パソコン初心者にありがちな不安と悩み、PCインストラクターが解決します

パソコンに不慣れな初心者は、電源を入れるだけでもおっかなびっくり。1つ1つの操作が緊張の連続です。でも、パソコンが使えれば、仕事や趣味の幅は広がります。パソコン教室で10年間インストラクターを務め、小学生から90代まで幅広い世代にパソコンの使い方を教えてきたNagomiさん。これまで数々の「初心者にありがちな不安や悩み」を解消してきました。パソコン初心者が覚えておきたい基本操作やパソコンの選び方について聞きました。


プログラミング初心者の悩みを解決!経験豊富なウェブエンジニアが疑問に答えます!

プログラミング初心者の悩みを解決!経験豊富なウェブエンジニアが疑問に答えます!

独学でプログラミングに取り組んでいる初心者の大きな課題は、途中で行き詰まったとき、周りに相談できる人がいないということです。そんな場面で、現場経験が豊富なエンジニアに相談できたら心強いのではないでしょうか。ビジネスチャットツール「Chatwork」の開発に携わる安達勇太さんは、タイムチケットを通じて、プログラミングやアプリケーション開発、インフラの設計・保守に関する疑問に答えています。


最新の投稿


「思考整理」でパートナーシップはより豊かに 多彩なアプローチで「在りたい自分」を見出すコーチング

「思考整理」でパートナーシップはより豊かに 多彩なアプローチで「在りたい自分」を見出すコーチング

「より楽しく、豊かな家族が世界中に広まってほしい」。そう話すのは、タイムチケットで思考整理や恋人・夫婦間のパートナーシップ構築に関する悩み相談に応じているやっちさんです。自身の経験からパートナーによる影響力や人それぞれが持つ潜在的な力の引き出し方を見出してきたやっちさん。相談者の課題解決や思考整理に向けて、コーチングを主軸としたさまざまなアプローチを施します。


「あなたの好きな漫画やアニメの話を聞かせてください!」現役女子大生とおしゃべりを楽しもう

「あなたの好きな漫画やアニメの話を聞かせてください!」現役女子大生とおしゃべりを楽しもう

国立大学に通う理系女子大生の望月葵さん。タイムチケットで漫画やアニメについて語り合うサービスや、大学受験をはじめとする自身の経験を活かしたサービスを提供しています。おしゃべりが大好きだという望月さんは、普段ゲストの方とどんな風にサービスを提供しているのでしょうか。どんなゲストの方とも打ち解ける、その秘訣について伺いました。


“素の魅力を引き出す“撮影技術で「人のありのままの魅力をフィルムに収める」プロフォトグラファー

“素の魅力を引き出す“撮影技術で「人のありのままの魅力をフィルムに収める」プロフォトグラファー

フリーの映像作家・写真家として活動する藤原弘武さんは、タイムチケットで“人の今の素を撮る”をテーマにした「#素フォト」のサービスを提供しています。プロのモデルはもちろん、撮影に不慣れな素人まで、年間100名近くの依頼に応じている藤原さん。初対面のゲストの“素”を引き出すという、#素フォトへの思いを伺いました。


本格恋愛カウンセラーの”森高千里なりきりアイドル”「心のオアシスになります」

本格恋愛カウンセラーの”森高千里なりきりアイドル”「心のオアシスになります」

森高千里さんのなりきりアイドル「盛りたかった千里」として活動する大東明子さんは、タイムチケットで恋愛相談とフリートークのサービスを提供しています。人と人の縁と信頼関係を大切にしている大東さん。盛りたかった千里誕生の秘話や、タイムチケットでのサービス内容について伺いました。


マッチングアプリを効率的に使う方法とは?「マッチングアプリ専門」のカメラマン兼アドバイザーがノウハウを伝授

マッチングアプリを効率的に使う方法とは?「マッチングアプリ専門」のカメラマン兼アドバイザーがノウハウを伝授

タイムチケットでマッチングアプリ用の写真撮影サービスを提供する大之助さん。サービス提供を始めて4年間でチケット販売枚数850枚を超える人気のカメラマン兼アドバイザーです。なぜこれほどまでに大之助さんの撮影サービスが選ばれてきたのでしょうか。その理由は、身をもって培ったアプリ攻略経験とゲストそれぞれに対する丁寧なサービス実施にありました。